
お値段以上のスペックを持った大人気コルトスナイパーXRシリーズを購入するか、
考えている人は多いのではないでしょうか?
プラッギングスペシャルS106M/PS・S106MH/PS・S106H/PSをコンプリートしています。
今回はコルトスナイパーXR S106M/PSを自分が実釣で使用した使用感をお伝いして、
コルトスナイパーXR S106M/PSをご購入を考えている人の後押しをさせていただいて、
素晴らしい釣りライフを楽しんでいただきたいと思います。
S106M/PS・S106MH/PS・S106H/PSをまとめて書いたものと、
コルトスナイパーXRスピニング2ピースモデルをまとめて紹介したのもあるので
興味ある方はそちらもお願いします。
S106M/PSの基本スペック
全長(m) | 自重(g) | ジグウェイト(g) | プラグウェイト(g) | 適合ラインPE(号) | 最大ドラグ(㎏) | |
S106M/PS | 3.2 | 270 | MAX70 | MAX56 | MAX3 | 4 |
S106M/PSの使用感
キャスト◎はベストな重さ 〇は投げれる重さ △は頑張って投げれる重さ ×は投げれない重さ
アクション◎はロッドの反発を活かしてキレのなるアクションが可能
〇はキレはないけどヌメヌメアクションなら可能 △はただ巻きなら可能 ×はアクション不可
メタルジグ使用感
20g | 30g | 40g | 50g | 60g | 70g | |
キャスト | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
アクション | △ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
- キャスト
投げるだけなら70gはキャストできます。
自分は80gまでは投げるので(投げる時は自己責任でお願いします)
- アクション
ただ巻きで使用するのであれば70gは問題なくできますが、
問題なのはメタルジグをキレのあるアクションを出そうと思うと別の話です。
ただ巻きで使うのと少し違い、しっかりロッドの反発を使ってキレっキレの
アクションを出そうと思うと、60gでも少しキレが物足らない感じがするので
53gぐらいがキレっキレのアクションが出せると自分は思います。
プラグ使用感
10g | 20g | 30g | 40g | 50g | 56g | |
キャスト | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
アクション | △ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
- キャスト
自分がM/PSでよく投げるプラグは、ララペン125F(30g)セットアッパー145s(39g)なので
私が投げて思うベストウェイトは40gちょいかなと思います。
40gちょい以上のプラグに関して言うと、
MH/PSでメインに投げているララペン150F(フック込み50g)を
M/PSで投げるとMH/PSの方が飛んでる感じがするので,
投げるベストウエイトは43gぐらいかなと思います。
- アクション
ただ巻きで使うのであれば56gまでのルアーなら使えるかと思います。
ダイビングペンシルやポッパーを使うのであれば、
40gまでが動かしやすいと思います。
ララペン150F(フック込み50g)をM/PSでも使えるのですが、
もう少し張りがあった方がアクションの幅が広がるかなとおもいます。
あえて張りを抑えてやさしいアクションを出したいのであればアリと
思いますが、激しくルアーを動かしてルアーを見つけてもらいたい時に
物足りない感じが使っていて思った事があるので、あまり
大きなルアーではなくロッドにあった大きさがいいと思っています。
M/PSのパワーの使用感
Mとは思えないくらいのパワーがあると思っていて、自分の勝手なイメージですが
コルトスナイパーSSのMHクラスぐらいは普通にあると思っています。
XR S106M/PSで自分が釣った中で一番大きいのが85㌢(自分が釣った中でですよw)の
ブリ族なら4分も掛からず取れる
(場所や個体差がもちろんあるので目安です)
パワーがあるかと思います。(あくまで目安ですw)
スパイラルXコアとハイパワーXがこのパワーを生み出しているんだと自分は思っています。
リール・ライン
自分がコルトスナイパーXR S106M/PSに合わせているリールは、
シマノのツインパワーSW5000XG(旧型)、
メインラインはPE1.5号、ナイロンリーダー30lbか35lbで使っています。
コルトスナイパーXR S106M/PSがどのような方にオススメか?
プラグメインに使う方で、プラグウェイトが43g以下を使いたい方
40g~53gちょいのメタルジグをキレっキレに動かして使いたい方
70g〜30gのブレード系をアクションさせずにただ巻きで使いたい方
堤防、沖堤をメインに行く方で、ブリがたまに釣れる所で釣りをされる方
(もし、ブリしか釣れない場所や化け物級の魚が釣れる場所なら
M/PSはオススメしませんw)
最後に
自分が購入に当たり心配していたのがショアラインシャイナーZ セットアッパー145S-DRが
飛ぶかどうかです。
ショアラインシャイナーZ セットアッパー145S-DRは柔らかいロッドだと
飛ばしにくく、硬いロッドの方が飛びやすい所です。
S106M/PSは問題なく飛ばせるので安心してくださいw
不意にブリが掛かってもXRなら取れる確率はグーと上がると自信を持って言えるぐらい
素晴らしいロッドなのでゲットして楽しい釣りを楽しんでいきましょ〜♪
コメント