ショアジギングでは、投げるルアーが重く、太いラインが
ある程度巻けるリールがオススメで、今回は、SW(ソルトウォーター)と
呼ばれる大型リールをピックアップして紹介。
小型、中型のリールを汎用と言い、大型のリールをSWと言い、違いは
大きさだけでなく丈夫で壊れにくく、防水性も高いのがSWリールになります。
最近価格が上がっているので、今の価格を調べて書いていますが、
セールで安くなる時もあるので目安として見てください。
価格で欲しいものが出てきたら、後はどのサイズを買っていいかですが、
前にショアジギングのはじめの一歩リール編を参考にしていただけたら嬉しいです。
1万4000円前後 BG SW
フルメタル(AL製)ボディ、タフデジギア、エアローター、
ATD、マニュアルリターン、この価格で十分過ぎる機能が採用されています。
自重 | 最大巻取り量(ハンドル1回転) | 糸巻量PE(号-m) | |
4000D-CXH | 285g | 99㎝ | 1.5-430,2-300 |
5000D-CXH | 290g | 105㎝ | 2-350,2.5-300 |
6000D-P | 385g | 86㎝ | 3-300,4-220 |
6000D-H | 385g | 101㎝ | 3-300,4-220 |
2万5000円前後 カルディア SW
BG SWの性能プラス、フルメタル(AL製)モノコックボディ、マグシールド
ダイワを代表する機能が追加されています。
自重 | 最大巻取り量(ハンドル1回転) | 糸巻量PE(号-m) | |
4000-CXH | 290g | 99㎝ | 1.2-310 1.5-200 |
4000-D-CXH | 290g | 99㎝ | 1.5-430 2-300 |
5000D-CXH | 295g | 105㎝ | 2-350 2.5-300 |
6000S-H | 430g | 101㎝ | 2-300 2.5-260 |
6000D-H | 425g | 101㎝ | 3-300 4-220 |
5万8000円前後 セルテート SW
カルディア SWの機能プラス、G1ジュラルミン製MC(マシンカット)タフデジギア、
ZAIONエアローター、LC-ABS(ロングキャスト-ABS)
など様々な機能を搭載されています。
自重 | 最大巻取り量(ハンドル1回転) | 糸巻量PE(号-m) | |
5000-H | 385g | 96㎝ | 2.5-300 3-210 |
5000-XH | 385g | 104㎝ | 2.5-300 3-210 |
6000-P | 375g | 86㎝ | 3-300 4-220 |
6000-H | 375g | 101㎝ | 3-300 4-220 |
6000XH | 375g | 110㎝ | 3-300 4-220 |
10万円前後 ソルティガ
セルテート SWの機能プラス、エアドライブ ローター、エアドライブ ベール、
エアドライブ シャフト、マグシールドボールベアリング、MAGSEALED
など様々な機能を搭載されています。
ダイワの最上級リールになります。
これ以上の物は無いってことです。
自重 | 最大巻取り量(ハンドル1回転) | 糸巻量PE(号-m) | |
4000-H | 345g | 90㎝ | 2-300 2.5-260 |
4000-XH | 345g | 98㎝ | 2-300 2.5-260 |
5000-H | 365g | 96㎝ | 2.5-300 3-210 |
5000-XH | 365g | 104cm | 2.5-300 3-210 |
6000-H | 400g | 101㎝ | 3-300 4-220 |
6000-XH | 400g | 110㎝ | 3-300 4-220 |
最後に
SWリールは、少しお高いので悩まれている方は、いらしゃるのではないでしょうか?
お高い分、丈夫だったり、耐久性能が良かったりするので、ショアジギングを
始めるなら、SWリールも視野に入ってくると思います。
コメント