ショアラインシャイナーZセットアッパー 97S-DR / 110S-DR / 125S-DR / 145S-DR

セットアッパー

ショアラインシャイナーZ セットアッパーはシーバスルアーなのですが、

私は青物ルアーだと思っているぐらい青物が釣れるルアーです。

ショアラインシャイナーZセットアッパーシリーズは

97S-DR / 110S-DR / 125S-DR / 145S-DRがあり

どのサイズを買うか悩むところでもあります。

全サイズを買って使う

 自重潜行レンジアクション
97S-DR18g最大1.5m
オーバー
ハイピッチ
ウォブンロール
 110S-DR 22.6g最大
約2m
ハイピッチ
タイトウォブンロール
125S-DR26g最大2m
オーバー
ハイピッチ
タイトウォブンロール
145S-DR39g最大2m
オーバー
ハイピッチ
タイトウォブンロール

サイズによって潜行レンジやアクションが変わるので、全サイズを揃えると

その日に合ったレンジやアクションに合わせれる事が出来る。

そして季節でサイズを変えて使うのもありかと思っています。

ベイトが目視で確認出来ればそのサイズに合わせるのがいいのですが、

見えない時の目安として

冬はベイトが小さいの97S-DR

春は少しベイトが成長していると思うので110S-DR

夏は春よりベイトが成長してると思うので125S-DR

秋は夏よりベイトが成長してると思うので145S-DR

季節で使うサイズを決めるのもありだと私は思っています。

使用しているロッドで選ぶ

  • 今使用しているロッドのルアーウエイトで投げれる重さでサイズを選ぶ
 自重
97S-DR18g
 110S-DR 22.6g
125S-DR26g
145S-DR39g

145S-DRはロッドのルアーウエイトであっても張りがあるロッド

でないと安定して飛ばないことがあるので注意が必要です。

私が前に使っていたコルトスナイパーSS S106HはプラグウエイトMAX85gなのですが、

毎回クルクル回って安定して飛んでくれませんでした。

次に使用したコルトスナイパーXR S106M/PSはプラグウエイトMAX56gなのに

綺麗にルアーが飛んでくれます。

145S-DRを使う時は硬いロッドで投げるのが良いとます。

145S-DR以外は表示通りで大丈夫です。

これからコルトスナイパーSS S106Hを買って145S-DRも投げる予定の方がいましたら、

S106HではなくS100Hで行くほうが硬いので145S-DRは安定して飛んでくれると思います。

使い方

投げて巻くを繰り返してやり続けるだけで釣れちゃいます! 

後はルアーを沈めて深い所を狙うやり方で、投げてから糸ふけを取って、

そこからカウントをしてルアーを沈めて、巻き始めると言うやり方もオススメです。

例えばベイトが表層にいる時に、

ベイトの下までルアーを沈めてから巻き始め、ベイトの下を弱った魚が泳ぐイメージで使うと

良い答えが出ることもあると思います。

オススメカラー

晴れている時に効くと思っている私的オススメカラーは、

カタクチレッドベリー。

曇りか薄暗い時に効くと思っている私的オススメカラーは、

ゴールドレインボー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました